昨日からゴールデンウィークが始まりました。天候は、暑くもなく寒くもなく、絶好の行楽日和・・・。
そんな平和な日曜日、木造住宅の無料耐震診断を行いました。
今日診断した建物は、築35年、木造2階建て住宅です。
リビング、和室、玄関ホール・・・。手の込んだこだわりを感じる仕上りの内装で、「いい仕事していますな。」と言いたくなるような、なかなか良い雰囲気を醸し出しています。
小屋裏の松の丸太梁も、見事な曲がり具合で、重厚感があります。
外装は、定期的にきちんと手入れがされていて、劣化老朽箇所はほとんどありませんでした。床下も建築時にコンクリートを流し込んでして、地面が露出していません。これは、床下の湿気防止、シロアリ等の害の予防になります。ですが、今回の中での劣化箇所となったのは、実は床下でした。
コンクリートで地面を覆っているにもかかわらず、蟻道(シロアリの通り道)の痕が発見されました。この写真の中央、タテに茶色いラインが薄っすら見えます。これが蟻道です。シロアリ自体は発見できず、また、木材自体が食害に合っているのも確認できませんでしたので実際の被害はないようです。
このような事例は珍しいと思います。が、今後「べた基礎」等の場合でも、 先入観を持つことなく注意して調査していこうと思います。