住宅設備機器延長保証とは?水まわりのリフォームにおすすめ | 株式会社マツドリフォーム

住宅設備機器延長保証とは?水まわりのリフォームにおすすめ

本稿では、住宅設備機器延長保証について詳しく解説します。新築をご計画中の方や、リフォームで住宅設備の交換をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

キッチンやお風呂などの住宅設備は高価ですから、長く安心して使いたいですよね。しかし、メーカーの保証期間は短すぎて、万が一故障したときのことを考えると不安です。

実は、その不安を解消する方法があります。本稿でご説明する保証制度を使うと、最長10年間、メーカー保証と同等のサービスが受けられるのです。あなたも、住宅設備の保証を充実させてみませんか?

住宅設備機器延長保証とは?

それでは早速、住宅設備延長保証の概要からご紹介しましょう。対象となる品目や、保証料もご説明します。

住宅設備機器延長保証の概要

住宅設備延長保証をご存知でしょうか。住宅設備購入時にこのサービスに加入すると、通常1~2年で終わってしまうメーカー保証を、ほぼ同等の内容のまま最長5~10年延長できます。

ただし、住宅設備延長保証が使えるのは、新品のみです。新築住宅の住宅設備やリフォームで新しく交換した住宅設備が対象で、中古住宅に付いている使用済みの住宅設備は対象外となります。

住宅設備機器の修理は、高額になるケースもあります。メーカー保証だけでは不安な方もおられるでしょう。

そんな方には、住宅設備延長保証がお奨めです。加入するには後述する保証料が必要ですが、メーカー保証が切れたあとも無償で修理してもらえるので、安心できます。

住宅設備機器延長保証の特徴

ここから先は弊社が利用している「SOMPOワランティ」の住宅設備延長保証をもとに、サービス内容をもう少し詳しくご紹介しましょう。このサービスには、以下の特徴があります。

・期間中修理代0円
・修理回数無制限
・保証期間は10年間

住宅設備機器延長保証の対象品目と保証料

つづいて、住宅設備機器延長保証の対象品目と保証料をご紹介します。

ちなみに、このサービスの保証料は、販売代理店によって変わります。必ず、ご利用になられる販売代理店にも確認してからご利用ください。

以下は、弊社のリフォームでご利用いただける住宅設備機器延長保証の保証料です。保証対象の住宅設備を新たに設置する住宅リフォームにご利用いただけます。

基本プラン

保証料(10年、税込)

①    給湯器(ガス・電気・石油)

19,470円

②    給湯器(エコキュート)

26,400円

③    システムキッチン ※1

22,990円

④    システムバス ※2

20,900円

※1 システムキッチンの標準構成に含まれるビルトインタイプのガスコンロまたはIHクッキングヒーター、レンジフード、食器洗い乾燥機、整水器、浄水器、電動昇降ユニット、ビルトインオーブン、混合水栓を含む。
※2 システムバスの標準構成に含まれるビルトインタイプのバス換気乾燥機、ジェットバス、ミストシャワー、表示機リモコン、純正オプション品の浴室テレビ、混合水栓を含む。

上述の住宅設備機器延長保証に加入していただくと、以下の新品機器も追加できます。

オプション品目

加算保証料(10年、税込)

エアコン

7,150円

給湯器(ガス・電気・石油)

13,970円

給湯器(エコキュート)

20,900円

システムキッチン

17,490円

IHヒーターガスコンロ

8,470円

システムバス

15,400円

洗面化粧台

9,680円

多機能便座

7,150円

インターホン

4,290円

暖房用熱源機・床暖房

13,200円

24H換気システム

5,720円

ディスポーザー

13,200円

食器洗い乾燥機

8,030円

レンジフード

4,565円

まずは、基本プランとして上記①~④のいずれか1品目を選択いただき、必要に応じ、上記オプション品目を選択します。仮にエコキュートとシステムキッチン、システムバスに保証を付けていただくと合計「53,790円 (税込)」かかります。これを月額に換算すると「約448円/月」になる計算です。それほど高くない金額で、10年の保証が得られるサービスになっています。

※給湯器(エコキュート)26,400円を選び、オプションでシステムバス15,400円+システムキッチン17,490円=53,790円

なお、本サービスの対象となる故障は、自然故障に限ります。自然故障とは、以下のいずれも満たす故障を指します。

・メーカーの保証規定にて保証対象となる故障
・製品の取扱説明書や注意書に従って正常に使用したにもかかわらず、本製品に生じた故障

一方、以下の故障は対象外となります。

・業務用機種の故障
・消耗品等が原因の故障
・人災や自然災害に起因する故障
・メーカーが定める過酷な使用に起因する故障
・故障によって生じた経済的損害や二次災害等

「消耗品等が原因の故障」は対象外ですが、お客様ご自身で交換が難しいものは保証対象になります。たとえば、エコキュートの弁類(減圧弁・逃し弁)は消耗品ですが、保証対象です。

中古住宅の住宅設備保証

住宅設備機器延長保証は、新品の住宅設備が対象です。では、中古住宅を購入したとき、売主が使っていた古い住宅設備はどうなるのでしょうか。住宅設備機器延長保証の代わりになる保証サービスはないのでしょうか。

買主を保護してくれる制度としては、以下の3つが考えられます。しかし、残念ながらいずれも中古の住宅設備に関しては保証にはつながらないでしょう。

・契約不適合責任
・一般的な不動産売買契約書
・既存住宅かし保険

2020年4月の民法改正にともない、売主の責任が強化されたのが「契約不適合責任」です。これは「種類または品質に関して契約の内容に適合しない状態」について売主の責任を追及できる内容になっています。

しかし、中古の住宅設備に何らかの故障や不具合があるのはよくあることです。ここを厳しくしすぎると、中古物件市場が活性化しません。ですから契約書に「住宅設備は契約不適合責任の対象外とする」と記載するのが一般的なのです。

とは言え、不動産売買の約款には以下のような規定を設けているものがあります。

1.売主は買主に対し、設備表の「設備の有無」欄に「有」とした各設備を引渡す。
2.売主は買主に対し、引渡す設備のうち「故障・不具合」欄に「無」とした主要設備に限り、使用可能な状態で引渡す
3.売主は買主に対し、前項の主要設備について、引渡日から7日以内に請求を受けた故障・不具合に限り修復責任を負う

つまり、意訳すると「使える状態で渡すと約束した主要設備がちゃんと使えなかったら、引渡日から7日以内であれば売主に修復の請求ができる」ということです。これは使えるので、しっかり約款の内容を確認しておくべきでしょう。

ちなみに「主要設備」とは、一般的な生活をするうえで必要不可欠な設備のことで、水まわりや給湯、空調関係の設備が該当します。

既存住宅かし保険も、住宅設備は対象外です。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

瑕疵保険(中古住宅用)の概要と仕組

実は、中古の住宅設備に対して、まったく保証サービスがないわけではありません。一部の大手仲介業者が、中古設備を対象にした「検査+住宅設備保証」を設けています。

どうしても「中古で買った住宅の設備にも、保証が欲しい」という方は、大手仲介業者の利用をご検討いただくとよいでしょう。

住宅設備機器延長保証のメリットとデメリット

つづいて、住宅設備機器延長保証のメリットとデメリットをご紹介します。まずはデメリットをお伝えしたあと、メリットをご説明します。

住宅設備機器延長保証のデメリット

住宅設備機器延長保証の主なデメリットは、以下の3つです。

・費用がかかる
・対象商品や対象メーカーが限られる
・日本においては歴史の浅いサービス

このサービスを受けるには、補償費を支払う必要があります。住宅設備の故障頻度が高くなるのは10年くらい経ったころですので、まったく利用することなく、補償費だけ支払って終わる可能性もあります。

また、保証の対象となる住宅設備は、損保会社の定めたものに限ります。主要なメーカーの製品はおおむね対象になっていますが、マイナーなメーカーや輸入製品はほぼ対象外です。

参考:延長保証対象カテゴリー
参考:延長保証対象メーカー

住宅設備機器延長保証が、日本においては歴史の浅いサービスである点もデメリットと言えるかもしれません。まだまだ過渡期であり、参入事業者が少なく、サービス向上の余地が大きいサービスです。

住宅設備機器延長保証のメリット

つづいて、住宅設備機器延長保証の主なメリットを4つご紹介しましょう。

・最長10年間、何度でも無料で修理してもらえる
・修理は24時間365日体制で受け付け
・修理・交換の相談窓口を一本化できる
・万が一販売店が倒産しても保証は継続

特筆すべきは、修理・交換の相談窓口を一本化できることでしょう。たとえば、キッチンはクリナップでお風呂はLIXILを採用している方の場合。どちらが壊れても、損保会社の専用窓口に連絡すればOKです。担当者が修理手配してくれます。

販売代理店にあたる建築会社やリフォーム会社が倒産した時も心配いりません。住宅設備機器延長保証はSOMPOワランティと販売店が共同で提供するサービスですので、継続して保証が受けられます。

住宅設備機器延長保証の仕組・申込の流れ

つづいて、住宅設備機器延長保証の利用手順をご説明します。弊社が利用している保証会社(SOMPOワランティ)は、以下の流れで利用します。

1.お客様が販売代理店に利用申込
2.販売代理店が保証会社にお客様情報と製品情報を送る
3.お客様が販売代理店経由で保証料支払い
4.保証会社が保証書発行
5.お客様が保証書受領

住宅設備機器延長保証は、対象となる商品の購入と同時に加入します。保証料の支払いの確認が取れましたら、保証会社から保証書がEメールもしくは書面で送られてきます (商品に同梱されるケースもあります)。

保証を付与した製品が故障したら、以下の手順で修理の申し込みを行います。

1.保証書および保証登録番号をお手元にご用意
2.保証会社のお客様窓口まで連絡
3.修理の知識を持ったスタッフが故障状況をヒアリング
4.保証会社のスタッフが修理を手配

ここで注意していただきたいことが、二つあります。

一つ目は、必ず保証会社に連絡するということ。メーカー等へ直接修理依頼されたあとに保証会社へ連絡しても、対応してもらえません。ただし、メーカー保証の期間内であれば、直接メーカーに連絡してください。

二つ目は、製品によっては修理拠点への発送が必要になるということ。故障した製品が持込修理対象商品の場合は、指定の修理拠点へ修理品を送付していただきます。故障した製品が出張修理対象商品の場合は、最寄りのメーカーサービス拠点より、担当者が修理にお伺いします。

【まとめ】住宅設備機器延長保証とは?

住宅設備機器延長保証に加入すると、通常1~2年で終わってしまうメーカー保証を、ほぼ同等の内容のまま最長5~10年延長できます。住宅設備を長期間安心して使いたい方に、お奨めの保証です。

このサービスの対象は新品のみで、購入と同時に加入料を支払うことで保証してもらえます。加入料は、製品や保証年数、販売代理店により変わりますので、ご利用前に確認してください。

尚、弊社で中古住宅の仲介をさせて頂き、550万円(税込)以上のリフォーム工事を行った場合、「住宅設備機器延長保証・リフォームかし保険・住宅履歴情報蓄積サービス」を無料でお付けしています。ご興味ある方は、こちらも合わせてご覧ください。

マツドリフォームのリフォームかし保険
マツドリフォームの住宅履歴情報蓄積サービス

お問い合わせ
オンライン相談
来店相談

関連記事

10:00-18:00 日曜・祝祭日定休

Copyright ©  2024 株式会社マツドリフォーム

PAGE TOP