瑕疵保険の費用(保険料+検査料)と負担者 – 新築・中古・リフォーム | 株式会社マツドリフォーム

瑕疵保険の費用(保険料+検査料)と負担者 – 新築・中古・リフォーム

住宅は、買ったり建てたりリフォームしたりするのに、大きな費用がかかります。まんがいち暮らし始めたあとに重大な不良を発見して、施工会社が倒産していることに気づいたら、いったいどうすればいいのでしょうか。

そんなときに強い味方になってくれるのが「瑕疵(かし)保険」で、加入しておくと、重大な不良を補修するための費用が保険でまかなえます。施工会社が倒産していても、その保険金で他社に補修を依頼すればOKです。

さて、この瑕疵保険の保険料はいくらくらいなのでしょうか?いったい、だれが負担するのでしょうか?本稿で解説していきますので、ご興味ある方は最後までご覧ください。

瑕疵(かし)保険とは?

 

瑕疵保険の正式名称は「瑕疵担保責任保険」といい、大雑把に分けると3種類あります。それぞれ目的や費用が異なるので、まずは各瑕疵保険のことからご説明したいと思います。

そもそも「瑕疵」は法律用語で、通常あるべき品質を欠いている状態を表します。住宅関連法規では「住宅品質確保法 第2条第5項」で「瑕疵 (かし)とは、種類又は品質に関して契約の内容に適合しない状態」と定義されています。

参考:住宅品質確保法

この「瑕疵」が発生したときに、その補修費用を補償するのが瑕疵保険です。この保険に加入するには、建築士資格を持つ検査員がおこなう検査に合格する必要があります。

瑕疵保険は、主に次ぎの3つの取引で利用されます。

・新築住宅の建築や売買
・既存住宅(中古住宅)の売買
・リフォーム工事

それぞれ順番に、詳細をご説明していきます。利用したい瑕疵保険のところをご覧ください。なお、保証内容は保険会社によって違います。以下は、弊社が利用しているJIO社の保証内容をもとにご説明します。

新築住宅の建築(注文住宅)や売買(建売住宅)用

新築住宅の瑕疵保険は他の2つと違い、加入が義務づけられています。「建物の検査+補償」のセットで提供されていて「構造耐力上主要な部分」と「雨水の浸入を防止する部分」について保証されます。

この保証箇所については、国土交通省の冊子「まんがでわかる『住宅かし担保履行法』」のQ&A内にある「Q2」に図解で載っています。詳しく知りたい方は、ご覧ください。

参考:まんがでわかる「住宅かし担保履行法」

「構造耐力上主要な部分」と「雨水の浸入を防止する部分」は、10年間保証されます。建売住宅の買主は安心して買え、注文住宅の施主は安心して建築できるのではないでしょうか。

保証箇所

保証期間

支払保険金の限度額

構造耐力上主要な部分

10年間

1住宅または1住戸あたり
2,000万円

雨水の浸入を防止する部分

さて、この瑕疵保険の費用は「売主・建築会社」が負担するのでしょうか?それとも「買主・施主」が負担するのでしょうか?

この瑕疵保険は住宅供給会社(売主や建築会社)が加入して保険料を支払いますが、その原資は顧客から頂戴した利益です。保険料は、間接的に買主や施主が払っていると言っていいでしょう。

既存住宅(中古住宅)の売買用

既存住宅の瑕疵保険は、宅建業者(不動産屋など)または検査をおこなう事業者が加入します。「建物や設備の検査+補償」のセットで提供され、新築と違い加入は任意です。

保証箇所は「構造耐力上主要な部分」や「雨水の浸入を防止する部分」に加え、特約で「給排水管」や「引渡前リフォーム」も付加できます。

保険期間は選択可能ですが、選択肢は売主によって変わります。

売主

加入者

保険期間

宅建業者

宅建業者

2年間、または5年間

個人

宅建業者

1年間、または2年間、または5年間

個人

検査事業者

1年間、または5年間

※引渡前リフォーム工事特約は保険期間5年の場合のみ付帯可能
※引渡前リフォーム工事部分の保険期間は1年間

保険金額の上限は、500万円または1,000万円から選べます (ただし、保険期間が「5年間」の場合は1,000万円のみ)。

売主

免責金額

保険金額

宅建業者

10万円

500万円または1,000万円

個人

5万円

個人同士が中古物件を売買する場合は、瑕疵担保責任を0~3か月にするのが一般的です。この保険に加入するとそれが2年または5年になるので、買主は安心して購入できるようになります。

これは、ひいては中古住宅の売買促進につながります。ですから、空き家問題をかかえる日本では、ホームインスペクション(住宅診断)とあわせて普及促進が図られています。

ホームインスペクションについては以下の記事で詳しく説明していますので、中古物件の購入をご検討中の方はぜひ一度ご覧ください。検査の結果、現行耐震性能を満たしていることがわかれば、古い物件でも住宅ローン控除が受けられるようになります。

ホームンスペクション(住宅診断)とは?

さて、既存住宅の瑕疵保険の費用は売主負担でしょうか?買主負担でしょうか?

これは、とくに規定がありません。とは言え、保険に加入するメリットは買主のほうが大きいので、受益者負担の観点から買主負担になるケースが多いように感じます。売主と協議して、いくらか負担してもらう買主もおられます。

リフォーム工事用

リフォーム工事の瑕疵保険は「リフォーム工事部分の検査+補償」のセットで提供されます。既存住宅の瑕疵保険と同様に、加入は任意です。

保険の対象箇所は、リフォーム工事をおこなった全ての部分です。ただし、リフォーム箇所によって保険期間が異なります。増築部分は特約により、10年間の保証が付帯できます。

リフォーム工事の瑕疵保険を利用すると、建築士資格を持った検査員によってリフォーム箇所の調査がおこなわれます。第三者からお墨付きがもらえ、まんがいちのときには補償も得られるので、お施主様は安心してリフォームできるでしょう。

リフォーム工事部分

保険期間

標準

構造耐力上主要な部分

5年

雨水の浸入を防止する部分

5年

その他

1年

特約

増築部分

10年

さて、リフォーム瑕疵保険の費用は、リフォーム会社が負担するのでしょうか?お施主様が負担するのでしょうか?

リフォーム瑕疵保険の加入は、新築と違って任意です。したがって、基本的にはお施主様が自分の意思で加入して、自分で支払います。

ただし、リフォーム会社の中にはリフォーム瑕疵保険代を負担してくれるところがあります。弊社でも以下の条件のリフォームについては弊社が瑕疵保険代を負担しております。

①500万円以上(税込)のリフォーム
②弊社が仲介した物件のリフォーム

なお、弊社が利用しているJIO社のリフォーム瑕疵保険について、以下の記事で詳しく解説しています。ご興味ある方は、あわせてご覧ください。

JIOリフォームかし保険(リフォーム工事瑕疵担保責任保険)とは?

瑕疵保険の費用(保険料+検査費)

つづいて、瑕疵保険の費用についてご説明します。瑕疵保険の費用には、以下の特徴があります。

・瑕疵保険の費用は、保険料と検査料の合計
・保険料は非課税、検査料は消費税がかかる
・保険対象住宅の所在地による料金の違いはない
・保険法人ごとに保険料が違う

瑕疵保険に加入できるのは、保険会社に事業者登録されている住宅供給会社やリフォーム会社、検査事業者だけです。買主やお施主様が直接加入することはできません。

弊社は瑕疵保険の最大手・JIO(日本住宅保証検査機構)に事業者登録していますので、ここから先はJIOの保険料をもとにご説明していきます。

新築住宅の瑕疵担保責任保険の費用(JIO)

新築戸建て住宅の瑕疵保険料(保険料+検査料)は、延べ床面積に応じて変わります。支払限度額は2,000万円、3,000万円、4,000万円、5,000万円のプランがあります。

2020年10月1日に適用された料金表を載せておきます。

延べ床面積

保険料(円)

検査料(円)

2,000

3,000万円

4,000万円

5,000万円

100㎡未満

41,800

47,100

50,600

54,100

26,290

100㎡以上
125㎡未満

47,600

54,400

58,800

63,300

27,940

125㎡以上
150㎡未満

54,000

62,100

67,500

73,000

30,910

150㎡以上
180㎡未満

61,300

71,100

77,600

84,200

34,430

180㎡以上

77,200

91,300

100,700

110,100

38,170

※ 4階建て以上の住宅は「防水検査」が加わり、別途費用がかかる
※ 3階建て以下の住宅はオプションで「追加外装下地検査」を利用でき、料金テーブルが変わる
※ 建設住宅性能評価を同時に申し込んだ場合は検査が省略できるうえ、保険料も安くなる

新築住宅の瑕疵保険の費用については、JIOのパンフレットに詳細が載っています。新築をご検討中の方は、ご一読いただくとよういでしょう。

参考:JIO「わが家の保険 標準コース 料金表」

既存住宅の瑕疵担保責任保険の費用(JIO)

既存住宅(中古住宅)の瑕疵保険の費用(保険料+検査料)は、売主や保険加入者、床面積によって金額が変わります。ここでは「売主が個人・加入者が仲介事業者」の場合を例に、費用の説明をしていきます。

「売主が個人・加入者が仲介事業者」の場合、保険期間は「1年・2年・5年」から、保険金額は「500万円・1,000万円」から選べます。

2020年10月1日に適用された、中古戸建て住宅(木造・小規模RC造等)の料金表を載せておきます。

木造・小規模RC造、保険期間1年、保険金額500万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

100㎡未満

23,100

23,100

25,100

27,500

100㎡以上
125㎡未満

24,600

26,800

125㎡以上
150㎡未満

28,500

24,200

31,200

28,600

150㎡以上

34,800

25,300~

38,400

29,700~

木造・小規模RC造、保険期間1年、保険金額1,000万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

100㎡未満

23,700

23,100

25,800

27,500

100㎡以上

125㎡未満

25,200

27,600

125㎡以上
150㎡未満

29,500

24,200

32,300

28,600

150㎡以上

36,200

25,300~

39,900

29,700~

木造・小規模RC造、保険期間2年、保険金額500万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

100㎡未満

27,000

23,100

29,400

27,500

100㎡以上
125㎡未満

29,100

31,800

125㎡以上
150㎡未満

34,500

24,200

37,900

28,600

150㎡以上

43,700

25,300~

48,200

29,700~

木造・小規模RC造、保険期間2年、保険金額1,000万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

100㎡未満

27,800

23,100

30,500

27,500

100㎡以上
125㎡未満

30,100

33,100

125㎡以上
150㎡未満

36,000

24,200

39,600

28,600

150㎡以上

45,800

25,300~

50,600

29,700~

木造・小規模RC造、保険期間5年、保険金額1,000万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

100㎡未満

37,900

23,100

41,800

27,500

100㎡以上
125㎡未満

42,800

47,200

125㎡以上
150㎡未満

54,500

24,200

60,500

28,600

150㎡以上

72,400

25,300~

80,500

29,700~

「保証期間5年、保険金1,000万円コース」は、引渡前リフォーム特約を付けることができます。付帯させた場合の保険料と検査料は、以下のとおりです。

床面積

引渡前リフォーム特約付き

引渡前リフォーム・

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

100㎡未満

44,100

38,500

45,800

41,800

100㎡以上
125㎡未満

49,700

51,700

125㎡以上
150㎡未満

62,100

39,600

65,200

42,900

150㎡以上

80,800

40,700~

85,500

44,000~

戸建て住宅かつ「売主が個人・加入者が仲介事業者」の保険料と検査料については、JIOのパンフレットに詳細が載っています。条件にあてはまる取引をご検討中の方は、あわせてご覧ください。

参考:JIO既存住宅かし保証保険(個人間用・仲介事業者コース)

つづいて、2020年10月1日に適用された、中古マンション(戸単位売買)の料金表も載せておきましょう。

中古マンション戸単位売買、保険期間1年、保険金額500万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

55㎡未満

16,300

24,200

18,800

28,600

55㎡以上
70㎡未満

17,400

20,400

70㎡以上
85㎡未満

18,200

21,500

85㎡以上
100㎡未満

19,200

22,900

100㎡以上

21,100

25,800

中古マンション戸単位売買、保険期間1年、保険金額1,000万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

55㎡未満

16,500

24,200

19,100

28,600

55㎡以上
70㎡未満

17,600

20,800

70㎡以上
85㎡未満

18,500

22,100

85㎡以上
100㎡未満

19,600

23,400

100㎡以上

21,600

26,500

中古マンション戸単位売買、保険期間2年、保険金額500万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

55㎡未満

17,800

24,200

20,800

28,600

55㎡以上
70㎡未満

19,100

22,700

70㎡以上
85㎡未満

20,400

24,400

85㎡以上
100㎡未満

21,400

25,800

100㎡以上

24,000

29,600

中古マンション戸単位売買、保険期間2年、保険金額1,000万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

55㎡未満

18,100

24,200

21,200

28,600

55㎡以上
70㎡未満

19,500

23,300

70㎡以上
85㎡未満

20,700

25,000

85㎡以上
100㎡未満

22,200

26,800

100㎡以上

24,900

31,100

中古マンション戸単位売買、保険期間5年、保険金額1,000万円

床面積

標準

給排水管路特約付き

保険料(円)

検査料(円)

保険料(円)

検査料(円)

55㎡未満

21,500

24,200

26,100

28,600

55㎡以上
70㎡未満

24,500

30,400

70㎡以上
85㎡未満

27,000

34,000

85㎡以上
100㎡未満

29,700

38,000

100㎡以上

35,500

46,700

中古マンション戸単位売買かつ「売主が個人・加入者が仲介事業者」の保険料と検査料については、JIOのパンフレットに詳細が載っています。条件にあてはまる取引をご検討中の方は、あわせてご覧ください。

参考:JIO中古マンション戸単位売買かし保証保険(個人間用・仲介事業者コース)

弊社も不動産売買の仲介業務をおこなっていて、瑕疵保険をご希望の買主様には「JIOかし保険」の保証書を発行しております。詳しくは、こちらをご覧ください。

マツドリフォームのかし保険

ここまで仲介業者が被保険者となる場合の費用についてご説明しました。

中古住宅の個人間売買では、検査事業者が被保険者になることも可能です。ただし、検査事業者が被保険者となる場合は、事業者ごとに検査料金が変わりますので、事業者に直接おたずねください。

リフォームの瑕疵担保責任保険の費用(JIO)

リフォームの瑕疵保険は、工事箇所や選択した支払限度額によって費用が決まります (工事の金額を上回る額を支払限度額に設定することも可能)。ただし、工事金額が1,000万円を超える場合でも、支払限度額の上限は1,000万円です。

それでは、2020年10月1日に適用されたリフォーム瑕疵保険の費用(保険料と検査料)をご紹介していきましょう。

リフォーム工事のみおこなう場合の保険料(単位:円)

工事金額

保険金の支払限度額

100万円

200万円

300万円

600万円

1,000万円

100万円以下

18,500

23,200

27,700

33,300

40,300

100万円超
200万円以下

200万円超
300万円以下

300万円超
600万円以下

600万円超

リフォーム工事と増築工事をおこなう場合の保険料(単位:円)

支払限度額

増築工事部分の床面積

50㎡未満

50㎡以上

100㎡未満

100㎡以上

125㎡未満

125㎡以上

150㎡未満

150㎡以上

180㎡未満

180㎡以上

100万円

31,100

41,900

49,400

61,100

75,500

98,000

200万円

34,900

45,700

53,200

64,900

79,300

101,800

300万円

38,800

49,600

57,100

68,800

83,200

105,700

600万円

44,500

55,300

62,800

74,500

88,900

111,400

1,000万円

51,700

62,500

70,700

81,700

96,100

118,600

増築工事のみおこなう場合の保険料(単位:円)

床面積

保険料

支払限度額

50㎡未満

24,400

2,000万

50㎡以上100㎡未満

35,200

100㎡以上125㎡未満

42,700

125㎡以上150㎡未満

54,400

150㎡以上180㎡未満

68,800

180㎡以上

91,300

リフォーム工事部分の検査料(単位:円)

検査名

備考

検査料

工事中検査

リフォーム工事に以下を含む場合に実施
・構造耐力上主要な部分
・雨水の浸入を防止する部分

13,750

工事完了検査

リフォーム工事金額

100万円以下

12,430

100万円超
300万円以下

14,410

300万円超
1,000万円以下

16,060

1,000万円超

19,800

増築工事部分の検査料(単位:円)

増築工事部分の床面積

基礎背筋検査

躯体検査

防水検査(※1)

50㎡未満

11,000

13,970

11,000

50㎡以上
100㎡未満

11,660

14,630

11,660

100㎡以上
125㎡未満

12,540

15,400

12,540

125㎡以上
150㎡未満

13,970

16,940

13,970

150㎡以上
180㎡未満

15,510

18,920

15,510

180㎡以上

17,270

20,900

17,270

※1 増築工事部分の階数が4以上の場合に必要。

リフォーム瑕疵保険の保険料と検査料については、JIOのパンフレットに詳細が載っています。リフォーム工事と瑕疵保険をご検討中の方は、ご一読ください。

参考:JIOリフォームかし保険料金表

なお、リフォーム瑕疵保険については、弊社は神奈川県川崎市で取り扱い実績ナンバー1です (神奈川県内でナンバー3)。川崎市やその近隣で瑕疵保険対応のリフォーム会社をお探しの方は、弊社までお気軽にご相談ください。

マツドリフォームのかし保険

瑕疵保険の費用まとめ

 

本稿では瑕疵保険の種類と、種類ごとの費用(保険料+検査料)をご説明しました。費用は保険法人ごとに違い、ご紹介したデータは弊社が加盟するJIO社のものをもとにしています。

瑕疵保険は、いろいろな条件で保険料や検査料が変わります。

ご覧いただくとわかるとおり、わずかな保険料アップで、補償を厚くしたり大きくしたりできますので、ご利用前に入念にチェックしてみてください。

なお、瑕疵担保責任保険はお施主様が直接加入できません。瑕疵保険会社に登録されている事業者のみが加入できます。ですから、瑕疵保険を利用したいときはまず、お使いになられる住宅供給会社や仲介業者、リフォーム会社が瑕疵保険会社に登録されているかご確認ください。

関連記事

10:00-18:00 日曜・祝祭日定休

Copyright ©  2024 株式会社マツドリフォーム

PAGE TOP